2023年12月10日
~ 小屋(27)床 & 台所(2)~
天気は今一だけど、昨日とっても中途半端だったので、今日もご出勤です。
まずは、残りの床のコンパネを外します。4月に小屋ができて、
コンパネの床は一時的のつもりでしたが、結局9か月も使いましたね。
床を貼る前に配管やっておかないと、トイレの時みたいに、工事が
大変です。ちょうど床の高さになるように、継手を接続します。
工事が終わって、止水栓を取付ようと思ったら、継ぎ手のサイズが
大きいことが判明。嫁さんが、水を使いたいようなので、急いで
パイプをカットして、再度蓋をしておきました(写真なし)。正しい
継手は、お昼時にホームセンターへ買い出しに行かないとです。
水道の元栓を開けて、車を移動していたら、何やら嫁さんが訴えて
います。聞くと小屋から水が溢れているそう。慌てて元栓を留めて
小屋へ駆けつけると、天井まで濡れておりました。
それにしても、すぐに気づいてくれて助かりました。
おそらく、慌てて接着した蓋がちゃんと乾いてないうちに元栓を
開けてしまったのが原因と思われます。蓋が飛んでいました。
再度、蓋をしっかり接着し直して、今度は慎重に元栓を開けました。
小屋の中を拭き拭きしたら、気を取り直して、床張りを再開します。
最後のカフェ板は、縦に半分くらいにカットする必要がありそうです。
午後からの水道工事が終わってから固定することとして、お昼にします。
「八幡のすし弁」が混んでいたので、お弁当を買って、羽咋コメリへ向かう
途中の公園で頂きました。久しぶりの車中飯も良かったです。
この公園、いつも通っていて気になっていたのですが、せっかくなので、
食後に散歩しました。吉崎・次場遺跡のある、弥生公園と言って、古代住居
が復元展示されている公園です。冬期間は一部閉鎖されているようでした。
水道の部品を買ったので、工事再開です。ついでに水道の立上位置を修正
して、継手を取り付けます。欲しい継手の在庫が無く、フランジ付に
なってしまいましたが、良しとしましょう。
写真は最後に止水栓まで取り付けた後の状態です。
最後の1枚は長さも幅も違うので、ちょっと大変です。天気悪く、テーブル
など外に設置してないので、ブロックの上でカットしています。
床ができたところにテーブルを設置して、コーヒー休憩にします。
一服したら、帰るんですけどね。
最後の床をはめ込んで、一応カフェ板による床の完成です。
今回も穴が1つできてしまい、そのうち塞ぐ穴がまた増えました(笑)
床の塗り塗りをどうするかも考えないとですね。
結局、17時近くになってしまいました。
カモが沢山いますね。去年より、随分増えている気がします。
~ おまけ ~
トップページ(戻る)