いちのみやBASE

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ


2025年8月13日
~ キャラバン(21) ~



写真

キャラバンの車中泊仕様化が完了したので簡単に紹介です。
通常の状態はこんな感じで、荷物や資材があるときは天板の上
に置いて運びます。少し滑りやすいので普段は滑り止めマット
を使ってます。天板は8分割されていて上へ持ち上げると簡単
に外せます。長さ1.8m、幅1.5mくらいです。



写真 写真

中央部は掘りごたつ式のテーブルです。真ん中に穴が開いてい
て、ハンドルを差し込んでクルクル回すとテーブルが上昇しま
す。どこで止めてもしっかり固定されるので、高さは自由に調
整できます。通常、テーブルの下には、インフレータマットと
シュラフを入れてます。使用時には取り出します。



写真 写真

テーブル下部の左右はPET板の仕切りをつけて両サイドの物
がこぼれてくるのを防いでます。コンセントは3カ所に出して
ます。サブバッテリーのインバータから引き回してます。



写真 写真

手前中央の天板を外すとエアコン(WAVE3)保管スペース
があります。重いエアコンを出し入れするので、手前側のフレ
ームは付けていません。エアコン使用時は運転席と助手席の間
に設置します。運転席後ろの棚は、コンソールと高さを同じに
して、エアコンを置けるようにしています。排水ホースは延長
ホースを車外まで敷設済みなので、自動排水で使用できます。



写真

エアコンのダクトは助手席側の窓に取り付けます。ダクトの接
続口はユーデザインさんのウインドダクト2がお勧めです。



写真 写真

後ろの方の天板を開けると、工具や材料が収納ケースに入って
います。通常は後ろのハッチを開けてケースを引き出して出し
入れしますが、車内から天板を開けて出し入れすることも可能
です。車中泊お出かけ時にはケースごと外して置いていけば、
荷物の収納スペースになります。
右手前には走行充電システム一式を収めていて周りはバーベキ
ュー用の網で囲ってあります。通気と猫の感電対策です。左手
前奥には小容量(9L)の冷蔵庫を置いてます。12Vで動作
するのでバッテリーの効率はとても良いです。



写真

インフレーターマットを敷くとこんな感じです。大人2名が余
裕で寝れますね。



写真 写真

~ おまけ ~



にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ


PREVIOUS   TOP PAGE

Powered by いさぽん